どうも。でんです♪
みなさん、ピアスホールの掃除ってどれくらいの頻度でやっていますか?
掃除をしないと、化膿や悪臭の原因になります。
この記事では▽
・【ピアスホール】掃除の頻度は?
・100均でも手に入る!フロスの代用方法を紹介
をまとめました。
【ピアスホール】掃除の頻度は?
ピアスをする時に白いカスが出たりしませんか?
その正体は▽
ピアスホールはなかなか洗いにくい場所のため、垢やシャンプー、汗などがたまり、皮脂と混じり合うことでニオイのある白いカスになってしまいます。
引用元:felice
私もたまにピアスを付けるんだけど「白いカス」が出て、めちゃめちゃ臭い!!
私の耳大丈夫!?と心配になったほどです。
そんな臭いカスを溜めないために「掃除」というよりも、毎日の「洗浄」が大事なんです。
(洗浄については、後ほど紹介します)
なので毎日きちんと洗浄していれば、ピアスホールの掃除頻度は「匂いが気になった時」に掃除する程度で大丈夫です。
ピアスホール専用の『お掃除フロス』という便利なグッズもあります▽
リンク
和紙でできたフロスをハーブウォーターに浸し、ピアスホールに通して掃除するだけだから簡単だよ♪
ドラッグストアや薬局でも売っていたりしますよ^^
合わせて読みたい
100均でも手に入る!フロスの代用方法を紹介
フロスの代用になるものって他にないのかな?
調べたところ、フロスの代用になるものは見つからなかったのですが、毎日洗浄していればフロスを使わなくても十分清潔に保てるそうです▽
消毒というよりは、洗浄を心がけてください。 使用する石鹸は薬用石鹸をお勧めしますが、皮膚が弱い方は普段使用している石鹸で十分です。薬用石鹸を泡立ててピアスに乗せ2~3分おいたら、シャワーで流してください。
引用元:SELFISH CREW
私は、100均でも購入できる「牛乳石鹸」でピアスホールを洗浄していますがこの方法で洗浄するようになって、匂いが気になったことはありません^^
洗った後は、綿棒やティッシュなどでしっかり水気を取ってね!
どうしても匂いが気になる時には、ピアスホールフロスを使いましょう。
リンク
ピアス本体に汚れが付いている場合は▽
汚れを見つけた場合は、ジュエリー専用のフロス、もしくはメガネ拭きなどの柔らかい布でキャッチ部分を拭くように心がけてください。引用元:スパイシーリップス
合わせて読みたい
まとめ
ピアスホールはお風呂の時などに石鹸で洗えば、清潔に保てます^^
どうしても匂いが気になった時には、フロスを使って綺麗に掃除しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント