生ゴミの臭いは新聞紙で包んで対策!
生ごみの嫌なニオイは、繁殖する雑菌が原因です。雑菌は、水分を好む傾向があるため、シンクに設置されている三角コーナーでは、どんどん繁殖していきます(後略)引用元:粗大ゴミ回収隊

新聞紙のインクのクルーやタルクには吸着効果があり、生ごみのニオイも吸着してくれます。そのため、生ごみを新聞紙で包むと消臭効果が期待できます(後略)
新聞紙で作る「ゴミ箱」の折り方
生ゴミを捨てる時や、普通のゴミ箱にレジ袋を再利用している方も多いと思います。
最近は、レジ袋が有料化になってから新聞紙などでゴミ箱を作ったり三角コーナー用の生ゴミ入れを新聞紙で作ったりされている方も多いようです。
ゴミ箱の作り方などは『YouTube』で検索すると色々出てきますが、私が参考にさせてもらったYouTubeを載せておきます(簡単に作れてとても分かりやすかったです♪)▽
▽SAKAE LIFEさん▽
▽rufuna yさん▽
私もYoutubeを見て作って使用しています▽
●SAKAE LIFEさんが紹介されていたゴミ袋
●rufuna yさんが紹介されていたゴミ袋
三角コーナーにも使ってみましたが、新聞紙が濡れていると捨てる時に破ける事もあるので、そんな時は新たに新聞紙で包み、二重にして捨てています^^
・生ゴミの臭い&水分を軽減してくれる
・捨てる時に中のゴミが見えないのでイイ
・レジ袋代が節約できてエコ
・新聞紙が再利用できて溜まりにくい
・子供と一緒に作れて楽しい
【デメリット】
・ゴミ袋を作る時間が必要
・紙なので水分を含んだゴミが捨てずらい
個人的にはメリットの方が多いです♪
水分を含んだゴミを捨てる場合は、前もって新聞紙を使いやすいサイズにカットしておけば包んでそのままポイッとできちゃいますよ!
私は、新聞紙ゴミ袋を使うようになって「エコバッグ」が必要になったのでついに購入しました^^
おすすめのエコバッグをまとめた記事▽
カルディのエコバッグや無印のエコバッグは使いやすくコスパもいいのでおすすめです^^
ぜひ参考にされて下さい^^♪
新聞紙が無い時の代用品を紹介!
今はネットで何でも情報を得ることができるので、新聞を取っているかたは少ないと思います。
「そもそも家に新聞紙が無い!」っという方に新聞紙が無くても代用できる対処法を紹介していきます^^
<新聞紙の代用方法>
・古雑誌
・牛乳パック類(生ゴミ入れには最適)
・紙袋
・チラシ(ポストに入れられているものなど)
・不要になったノート・紙
新聞紙で作るゴミ袋より小さめのサイズになりますが、チラシなどで作られている方のYoutubeを参考されてみて下さい^^▽
▽城南花子さん▽
▽くろねこ工房さん▽
チラシや紙など、生ゴミを包んで捨てるのにも使えるので便利ですよ♪
新聞紙で作ったゴミ袋だと見た目が気になる…って方は、ネットでインクが無い新聞紙なんて物もあります▽
普通の古新聞紙▽
ネットで新聞紙が買えるなんて今知りましたw
新聞紙はゴミ袋だけじゃなく使い方は色々▼
〇ペットのトイレ
〇野菜などを包む
〇緩衝材
〇食器を包む
〇お掃除
などなど、お家に新聞紙があれば何かと便利ですね^^
まとめ
レジ袋が有料化になってゴミ袋や生ゴミに使っているのに無いと不便だなぁ~と思っていましたが、新聞紙やチラシなどで色々工夫することでレジ袋を使わなくなりました^^
スーパーなどでもエコバッグを使っている方は最近多いですよね。
ゴミ袋を作るのは面倒な時もありますが、時間がある時に大量に作ってストックしておけばそんなに苦になりませんよ♪
最後までご覧いただきありがとうございました。