無印の「ホホバオイル」って知っていますか?値段もお手頃で顔だけじゃなく髪にも使えるということでメチャクチャ気になり、値段や成分などを勝手に調べてみました。そして実際の使用感も書いているので参考になればと思います。
無印「ホホバオイル」値段は?
まず気になるのは、お値段ですよね。
サイズは3種類あります♪
無印良品で直接購入されるかたは▼
50ml:¥890(税込)
100ml:¥1,590(税込)
200ml:¥2,490(税込)
の値段で購入できるみたいです。
前はファミリーマートでも売ってたみたいなのですが、
今は取り扱ってないみたいです。コンビニに置いてあったら
便利なのですが・・・。
ネットで購入されるかたは、
50ml▼
100ml▼
200ml▼
ネットで買い物できるのは便利ですが送料が
かかったりして勿体ないので近くに「無印良品」があるなら、
直接、お店で買った方がお得ですね♪無印の公式アプリからも購入できます▽
まず自分の肌に合うか試してみたいって人は、
1番小さい50mlを買うのがおすすめかと♡
携帯用にも便利です。
ホホバオイルの成分は?
値段と同じくらい気になるのが「成分」ですね~^^
という事で、調べてみました。
ホホバオイルの成分
・全成分Ιホホバ種子油・原料Ιホホバの種子・アルコール使用Ι不使用・パール含有Ι無・抽出部位Ι種子・抽出方法Ι圧搾法・原産国/地域Ι日本製・光毒性の有無Ι無一番の特長は、肌の主成分のひとつであるワックスエステルを豊富に含んでいるこ と。 引用元:無印良品公式アプリ
この「ワックスエステル」という成分は、他のどの
植物にも含まれていない唯一、ホホバだけに含まれている成分です。
ワックスエステルは人間の肌と同じ成分なので、浸透しやすく保湿力もあります。
ほとんどの女性は乾燥肌なので、特に冬なんかは保湿力はかかせませんよね^^
ホホバオイルは2種類ある!
ホホバオイルは「精製」されているものと、「未精製」の
2種類があります。無印のホホバオイルは「精製」された
ものになります。

精製?未精製?なにが違うの?
【精製】ホホバオイルの特徴
(前略)
- ・精製の過程でビタミンEなどの栄養分が少なくなるといわれています。
- ・精製されているので香りや刺激がなく、赤ちゃんやお肌の弱い方にも安心です。
- ・肌の弱い方、バリア機能を求める方に。
引用元:KAWASHIMAYA
◇色(透明)
◇精製される工程で肌にイイ「ビタミンE」などの栄養成分は
少なくなる
◇肌のバリア機能を強化し、乾燥・敏感から肌を守る
◇保湿・浸透力がある
◇未精製に比べて値段が安い
◇精製されているので変質しにくく、長期保存できる
【未精製】ホホバオイルの特徴
(前略)
- ・天然トコフェロール、アミノ酸、ミネラル、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEなどの栄養分が豊富に含まれています。
- ・精製されていないのでホホバオイル特有の香りがあります。
- ・精製されていないのでお肌の弱い方は刺激を感じることがあるようです。
- ・美容効果を求める方に。
引用元:KAWASHIMAYA
◇色(黄金色)
◇ビタミンミネラルが豊富でニキビのケアにも◎
◇匂いがあるので気になる人には合わない
◇精製されているものより刺激が強いので、肌が弱い人は
合わない
◇精製のものよりも値段が高い
◇保湿力・浸透力が高い
肌への栄養が豊富なのは未精製のものですが、値段が高くて
コスパは悪いです。でも、ホホバオイルは全身に使えるので
スキンケア→「未精製ホホバオイル」
髪・全身→「精製ホホバオイル」
と、使い分けるなどして自分なりに工夫して使ってみると
コスパも抑えられてオススメです!
無印「ホホバオイル」の使い方!
ホホバオイルは全身に使えるので、とても万能です。
Twitterでも好評で「乾燥知らずになった」という人もいました。
昔めっちゃ色んな化粧水つけてはニキビができ、を繰り返してたんだけれども、それすらめんどくなって今無印のホホバオイルだけ適度~に塗ってるわけよ。
でも頬のニキビ完治した。オイルだから乾燥もしない。めっちゃいい。シンプルイズベスト。
— みいろ (@3col_day) January 7, 2020
保湿怠ったらすぐに粉吹いちゃう超絶乾燥肌な私だけど、いつも使ってるボディクリームに無印のホホバオイル混ぜるだけでもうほんっとに乾燥知らずになった!!神でした🥺
顔にも髪の毛にも全身に使えるからほんとにおすすめ。コスパもいい。
オイルなのにベタベタしないのもいい。— おいも (@oimo_tapichoco) January 9, 2020
【ホホバオイルでできること▼】
・毛穴のディープクレンジング
・頭皮クレンジング
・髪の静電気防止
・手のケア
ホホバオイルの色々な使い方を、わかりやすくまとめていた記事があったので、そちらの記事を参考にされるとわかりやすいかと思います▼
無印ホホバオイルを使ってみた
ついに無印のホホバオイルをGET♡
ちなみに50mlを購入しました。早速その日の夜に使ってみることに♪
顔のクレンジング
お風呂で顔に直接塗ってみると、やはりオイルなのでそれなりにベタつき感はあります。ですが、赤ちゃんにも使えるものなので、顔に残っていても全然平気です。ワントーン肌が明るくなったということはありませんでした。
頭皮クレンジング
お風呂に入る前に「ホホバオイル」を頭皮に塗って5分ほど置いて洗い流しました(頭皮に直接塗りにくいので100均のスポイトを使うとラク)洗い上りはしっとりです♡お風呂あがりはいつも痒くなったりしますが、それが軽減された気がします。
ドライヤー
ドライヤーの前に、洗い流さないトリートメントに4~5滴ホホバオイルを垂らして乾かす。いつもドライヤー後はパッサパサになるのに、しっとりまとまりました♡スゴイ‼(写真だと分かりにくいかもしれません)
ちなみにホホバオイルの量が多すぎると、ただの油ギッシュな髪になるので注意です。
手のケア
手にも塗ってみました!いつも使っているハンドクリームに1~2滴垂らします▽
次に手全体に塗り込みます▽
やはりオイルなのでベタつきます。でも時間が経つとしっとりしてきて乾燥肌にはイイ感じです♡私はべたつくのが苦手なので、手のひらは軽くティッシュでOFFします。
わざわざ高価なトリートメントや化粧水じゃなくても、無印のホホバオイルで様子をみてもいいかも♪と私は感じました。使ってみる価値アリです!!
【追記】ホホバオイルを使い始めて2週間使用してみての感想▽
・乾燥肌がほとんど気にならなくなった
・髪はしっとりまとまり、パサつかなくなった
・乾燥で赤ら顔になりやすかったのですが、それが無くなった
無印のホホバオイルは思った以上に良いです♡なのでこれからずっと使っていこうと思います^^
まとめ
・肌荒れや乾燥肌で悩んでいる人
・髪がパサついて困っている人
・肌の黒ずみが気になる人
何を試しても改善されなくて悩んでいる人は、無印のホホバオイルや未精製のホホバオイルで解決するかもしれません。まだ使い始めて1週間も経っていないので、新たな発見があれば追記していきます。最後までありがとうございました。
コメント