「雨で靴が濡れて困った!」という経験は一度はあるかと思います。
代わりの靴があるからいいやぁ~!と思っても、濡れた靴を放置している
とカビや悪臭の原因にもなります。できれば早く乾かしたいですよね。
この記事では▽
・一晩で濡れた靴を乾かす方法
・身近なもので消臭する方法
を紹介します。
「カイロ」を使って素早く乾燥

中学の娘の靴が雨で濡れて、新聞紙やドライヤーで
必死に乾かしたことあるわ。

その方法もあるけど、ドライヤーの熱で靴を傷めたり
時間もかかるから「カイロ」がおすすめだよ!

そんな裏技があったとは!
もっと早く知りたかった…(泣)
今日とくダネで放送していたのですが、濡れた靴を一晩で乾かすには
カイロがおすすめなんだそうです!天達さんが言っていましたw
カイロなら安くで売られていますし、毎年余りがちじゃありませんか?
梅雨の時期なんかは、一晩で乾くと助かりますよね^^
カイロは水分を吸収します。そしてカイロの発する熱で素早く靴を
乾燥させることができます。(約5時間30分)
新聞紙やドライヤーで乾燥させていた方は、ぜひカイロで試してみて下さい。
靴の消臭方法
お気に入りの靴が臭かったり、今度の休みに、履こうとしていた靴が臭かったりすると困りますよね。そんな時、身近なもので消臭する方法を紹介します。
用意するものは▽
準備するものはこれだけです。重曹は100均やホームセンターなどで、手軽に購入できます。
調理用の重曹もありますが、消臭効果は期待できないので掃除用か薬用を購入しましょう。
調理用の重曹を選んでしまうと、全く消臭効果を得る事ができません。というのも、調理用の重曹はベーキングパウダーの代わりに使われるものだからです。引用元:KAJITAKU
◎作り方◎
1.靴下などに重曹(100g)を入れて輪ゴムで縛る
2.靴の中に入れる
これだけで靴の消臭完了です。重曹100gとありますが、靴のサイズに合わせて自分で調節して下さい。重曹パックを取り換えるサイクルは2カ月ですが、これも「匂いが取れなくなってきたなぁ」と感じたら、新しいものに交換しましょう。
効果かなくなった重曹は他の掃除にも使えます。なので捨てずに掃除などに再利用すると無駄にならずに済みます!重曹を使った掃除の仕方を、分かりやすくまとめている記事を見つけたので参考されて下さい▽
靴下に入れた重曹を靴箱置いておくと、靴箱の消臭にもなるのでぜひ試してみて下さい。
まとめ
靴を早く乾燥させるのに「カイロ」がいいとは目から鱗でした。
思い付きそうで、思い付かなかった方法ですね。
靴乾燥機なども販売されているので、購入するのも一つの手だと思いますが、やはりお金をかけずに済ませたいですよね。みなさんの参考になると嬉しいです♪
最後までありがとうございました。
コメント