歳をとるにつれて『口臭』は誰もが気にする事ですよね。
自分の匂いは自分では分かりずらいのです。もしかしたら周りに不快な思いを
させているかもしれません。歯磨きをしたからといって人それぞれ原因が違うので、
シッカリ予防しておきたいですね^^
しつこい口臭の原因とは?
原因1.【口腔】
口の中に存在する『嫌気性菌』という酸素がなくても繁殖する菌が、
舌苔(舌の上の白いやつ)や、プラーク(飲料物によって歯に付着した無色のネバネバ)に
潜んでいるのだそうです。この『嫌気性菌』が食べカスやたんぱく質を食べて発生している
ガスこそが口臭の元なのです。(この菌さえいなければ…(-“-))
【歯周病】
特に歯周病の方はこの『嫌気性菌』に対して『歯周ポケット』という最高の住家を
提供していることになるので注意したいですね。
【唾液】
唾液が減って口の中が乾燥状態になると口臭の原因なります。ストレスなどでも唾液の
分泌が減少しやすいので、そんな時はガムなどを噛んで唾液を増やして口臭予防しましょう。
【虫歯】
虫歯の穴の中に食べカスや菌が溜まって口臭の原因になる。虫歯を放置し過ぎると神経が腐り、
さらに強力な臭いになるので早めに治療して口臭を防ぎましょう。
【ブリッジ】
ブリッジや義歯が原因で歯ブラシが行き届かなかったり、隙間に食べカスが残り
口臭の原因になる。
原因2. 体が原因
ニンニクなどの匂いが強いものを食べた時は、量にもよりますが誰もが匂います。
ですが、体の病気が原因で口臭を放つこともあります。
【消化器系】
胃などの食べ物を消化してくれる内臓が弱っていると、食べた物がうまく消化されずに
異臭を放つ。
【副鼻腔炎】
副鼻腔炎や扁桃炎など炎症があるときは、膿などが原因で異臭を放つ。
その他に糖尿病などが原因の事もあるみたいなので、おかしいなと思ったら
病院に行くことをオススメします。
今すぐにできる4つの口臭予防!
1,舌苔(舌の白いやつ)
舌苔は口臭の原因になります。歯ブラシで擦ると舌を傷つけてしまって、味覚障害に
なるといけないので、舌専用のものを購入しましょう
[itemlink post_id=”227″]
2,水分
口の中が乾きやすい人や、唾液が少ない人はコマメに水分を摂って口臭を抑える
3,デンタルフロス
いつもの歯磨きでは歯と歯の隙間の汚れは落としきれないので、デンタルフロスを使って
歯の隙間や表面を掃除する事で、口臭にはかなりの効果があるそうです。
ディスカウントストアなどでも手軽に購入できます。
(私も使っていますが、糸巻きタイプが使いやすいのでオススメです)
4,洗口液
洗口液を常に持ち歩くことで、口臭が気になってもすぐに対処できるのでオススメです。
しつこい口臭にオーガニックのスプレータイプ【ルブレン】
まとめ
相手の口臭が気になってもなかなか指摘できませんよね。
なので、自分の口臭がどうなのかとても気になります。まず自分に口臭になる原因は
ないか考えてみて下さい。虫歯がある人は歯医者はとても面倒ですけど行かないと悪化して
どんどん口臭の原因を増やしかねませんので、必ず行きましょう。
最後までありがとうございました。
コメント