晩酌をやめたくてもなかなか実行できないていうかたは多いと思います。この記事では▽
・晩酌をやめると体重は減る?
・晩酌をやめる4つのメリット
・おすすめの禁酒方法!
をまとめました。晩酌をやめたいかたはぜひ、参考にしてみて下さい^^
晩酌をやめると体重は減る?
気になるのは、晩酌をやめると体重は減るのかということですよね。1日のアルコールの適量などもみていきましょう
アルコールの適量(1日)
まずはアルコールの1日あたりの適量を見てみましょう▽
引用元:All About
表は男性の適量を表しています。女性は表の半分が適量です。
私は毎日350mlを2本飲むので、余裕でオーバーしていますw1日のアルコールの適量って少ないんですね。。。
適量は分かりましたが、1番気になるのは晩酌で体重はどう変化するのかですよね^^さっそく見ていきましょう。
晩酌による体重への影響
「晩酌をすると太る」と耳にしたことはありませんか?調べてみると意外なことが分かりました。
アルコールに含まれるカロリーは、酔ったときの体熱となって放出されるので、脂肪になりにくいカロリーといわれます。だから、お酒が肥満の直接の原因になっているケースは少ないのです。
引用元:DIAMOND online

意外だね!お酒はカロリーも高いから
太りやすいと思ってた!

お酒は、アルコール1gにつき
7kcal(エネルギー)なんだけど、
体内にエネルギーとして蓄積することは
できないから熱として放出するんだって!

だからお酒を飲むと体が
ぽかぽか火照るんだね。
太らないからといって、お酒をガバガバ飲むのは考えものです。
お酒には食欲を増進させる作用があります。そして、お酒を飲むと肝臓がアルコールの分解を最優先します。
お酒を飲むと、肝臓はアルコールの分解を優先させるために、本来、肝臓の持っている機能である「糖質を貯蔵する仕事」を休止します。すると食べたものの糖質は、そのまま脂肪となってあなたのお腹についてしまいます。つまり、飲んでいる最中の糖質摂取は、普段以上に肥満を促進してしまうのです。これを避けるためには、飲んでいるときの、ご飯やうどん、ラーメンなどは控えましょう。

お酒を飲むとつい何かつまみたくなるんだよねぇ~。

同感wお酒で太るんじゃなくて、つまみや最後に食べるものが原因で太ったりするんだね~。

ポッコリお腹や肥満気味になると、病気にも繋がりかねないね。
晩酌をやめる4つのメリット

晩酌をやめると何かメリットはあるの?

メリットがあると、晩酌をやめるキッカケにもなるね。どんなメリットがあるかみてみよう!
メリット① ぐっすり眠れる

「晩酌をすると寝付きがいい」と思っている人も多いと思うし、私もそう思っていたんだけど、実はそうじゃないみたい。晩酌で眠りにつくのが早くても、そのあと睡眠が乱れるんだって!
就寝前にお酒を飲むと、脳内のアルファ波の動きが活発になることがわかった。これは通常、頭は起きていて体のみ安静状態のときに起こる、脳の活動のひとつ。つまり、飲酒によって睡眠が妨げられ、一種の睡眠障害に陥ってしまうことになるのだ。
引用元:ELLE
メリット② 体重が減り始める

「お酒+食べる」を繰り返している人は、自然と体重が増えてお腹ポッコリになりがちだよね!晩酌をやめると甘い物に走らない限り、体重は自然に落ちるんだって。
ある研究によると、男性が適度な量のアルコールを飲んだという日は、推奨される量よりも433kcal多くとっていることになるらしい。ただし、くれぐれも甘いものと置き換えることのないように。そうすれば、お酒をやめるだけで自然に体重は落ちることになるから。
引用元:ELLE
メリット③ 肌の調子が良くなる

肌の調子が良くなるのは女性には「朗報」だね!タバコが肌に悪いのは知っていたけど、アルコールも肌にはあまりよくないって事だね!
(前略)ラスキン医師によると、それはお酒の利尿作用と関係があるという。また、アルコールには、体が水分を再吸収するのを助ける抗利尿ホルモンの分泌を抑えてしまう働きもあるとか(※体内の水分が少ないほど、肌は乾燥する)。さらに、頬や鼻から赤みが消え、フケ、湿疹や酒さなどの皮膚トラブルが改善する可能性もあるとか。 引用元:ELLE
メリット④ 出費が抑えられる
当たり前の事ですが、晩酌をやめるだけで出費が抑えられます。晩酌で毎月いくらかかっているのか1度計算してみて下さい^^
毎日晩酌をしているという人は、結構な金額になるかも?!
最後に、おすすめの禁酒方法を紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。
おすすめの禁酒方法!
晩酌をやめたい!完全に禁酒したい!って人におすすめの「禁酒方法」を紹介していきます。
禁酒方法① ノンアルコール
ンアルコールで誤魔化してみるという手もあります。この方法は意外とおすすめです。
ハンドルキーパーで飲めない飲み会に行った時なんかも、ノンアルコールで誤魔化していると飲んでいる気分になれたりします^^この方法で徐々に晩酌をやめるのも一つの手です。
晩酌気分も味わえて、内臓脂肪にもおすすめなノンアルコールもあるので、一石二鳥です♪
禁酒方法② 少しづつお酒の量を減らす
何年もの間、毎日のように晩酌している人は、急に禁酒するのはとても難しかったりします。なので少しずつ量を減らすという方法もおすすめです。
ビールで例えますと、毎日2本(350ml)飲んでいたとします。それを500mlのビールに変える。そして次は1本(350ml)にする。という具合に徐々に減らすという方法。
禁酒方法③ 病院などの禁酒・減酒外来に行く
これは最後の手段かなと思っているのですが、本気で禁酒したくてもうまくいかないかたは、専門の病院に頼る方法もあります。
お酒を飲むと、頭痛や吐き気を発生させる治療法などがあるそうです。ネットで『禁酒外来』などと検索して、近くの病院を探してみて下さい^^
禁酒方法④ 禁酒の本を読む
禁酒する方法を書いている本も色々あります。
禁酒について書いている本があるなんて知りませんでした。本はAmazonでのみ購入できます^^
まとめ
お酒をやめられない人は、お酒を飲まないと何をするにも楽しめないと思いがちです。
でも中には、お酒を飲める人でも、飲まないで飲みの席で楽しめる人もいますよね。学生時代なんかはお酒がなくても友達と話しているだけでも楽しめました。
『お酒を飲まないと楽しめない』と思っている人は、飲みの席で飲まない経験をしてみて下さい^^意外と楽しめるものですよ!みんなが酔っ払っている様子を見るのも中々楽しいですw
自分に合いそうな方法で「禁酒・減酒」を試してみて下さいね♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント