バッグ型崩れを超簡単に直す&防止する方法
こんな方は多いかと思います。
型崩れしたからといって捨てるのも勿体ないですよね。。。
そんな時に便利なグッズを発見しました▽
そう!あの詰め物とは「カバンの骨」の事です!!
カバンの骨は▽
●リュック
●トートバッグ
●ショルダーバッグ
●ブリーフケース
などなど、色々なバッグに使うことができます^^
バッグの底に仕込むだけで、自立してくれるのでとても便利です。
適合するバッグのサイズ▼
適合するバッグのサイズは、マチ8cm以上
外周86cm~112cm位まで
引用元:Amazon
バッグのほうの適合条件は、マチの最下部が7cm以上
外周(最下部をぐるっと一周)75~90cm位
引用元:Amazon
※チェック※
マチが細いタイプや、薄い1枚ものの素材バッグ(生地の自立が物理的に不可能な時)、始めから構造的バランスが悪いバッグなどでは有効に機能しない場合もあり。
引用元:Amazon
【カバンの骨】口コミを紹介
\あると便利シリーズ🙆/
トートバッグが
「へにゃっ(´・_・`)」
としたことありませんか?
底にはめるだけで
「シャキッ\(^o^)/」としますよ〜😊💓
/1F#カバンの骨 pic.twitter.com/A30mZ16w4t— 東急ハンズ心斎橋店 (@HandsSinsaibasi) July 25, 2017
カバンの骨!自立しないカバンだとヘナヘナになって大変だけど、これをカバンの底に仕込めば自立する!なんて便利~♡サイズも変えれるのでいろんなカバンに対応できるし邪魔にならないから容量もそのまま\(◡̈)/#カバンの骨 #自立するカバン #レディース #メンズ #バッグ https://t.co/aQxaPq2N9p
— おしり片っぽチャン (@1y1m3) December 21, 2018
amiさん(@neku07)さんとのトートにカバンの骨miniを入れました。
見た目がスッキリしましたよー。#eyewearshopami #カバンの骨#ぎょうざの満洲#INGRESS#RESISTANCE pic.twitter.com/SVNHy3ZhEr— OUTBACKJPN (@outbackjpn) October 16, 2018
バッグが型崩れ防止には超簡単で便利なグッズですね^^
面接の時や、デートの時なんかに型崩れしたバッグを持ってると
見た目もよくありませんしね。
カバンの骨は簡単に調節できるので、一つ持っておくと便利です。
まとめ
バッグの型崩れを超簡単に直す方法&防止方法をまとめてみました^^
「カバンの骨」があれば、型崩れして使っていなかったカバンをまた使う事ができるので、
わざわざ新しくバッグを買わずに済むし節約にもなります。
お気に入りのバッグなら、見た目も復活して長く使えるのでおすすめです♪
長期間使わないバッグなどにも「カバンの骨」を仕込んで閉まっておけば、型崩れ防止できます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント