だれもが経験のある朝寝坊。朝起きて時計を見た瞬間
『ヤバっ!!』と青ざめてしまったことありませんか?言い訳を考えようにも、
そんな時間はなく頭も回らずパニック状態‼でも会社には遅れる電話をいれなきゃ
いけない。そんな時に使える朝寝坊の言い訳をぜひ参考にしてみて下さい。
どれくらい寝坊したかで言い訳を変える!
【小寝坊】
始業時間に間に合いはしない。けど今会社に電話を入れれば、寝坊だとは思われない程度の
寝坊時に使える言い訳は↓
◆体調が悪いので(頭痛・吐き気・下痢など)少し遅れます。(なんなら休むという手もw)
◆(女性の場合)生理痛が酷くて…痛み止めが効くまで動くのが辛いので○〇分ほど遅れます。
◆(子供がいる場合)子供の体調が悪く、病院に連れて行くので遅れます。
【大寝坊】
始業時間直前に起きて、電話をするのもギリギリになりあきらかに寝坊?と
疑われそうな時の言い訳↓
◆忘れ物をして一旦家に戻っているので遅刻します。(財布、免許書、書類など)
◆(ペットがいる場合)家で飼っているペットが逃げて探していた。
◆(子供がいる場合)学校(保育園)から連絡があり体調不良なので迎えに来るようにと言われ
今学校に向かっているので遅れます。
◆家族(親、兄弟、おじいちゃん、おばあちゃん)の体調が悪く、病院に付き添わなければ
いけなくなったので遅れます。
◆寝坊と素直に打ち明けても大丈夫な会社なら正直に言う
朝寝坊してしまう人のそもそもの原因は?
私も朝が苦手で、どんなに睡眠時間を確保しても朝は辛いです。
だからよく朝寝坊しがちですwそんな人ってかなり多いんじゃないでしょうか?
寝坊してしまう原因について調べてみました。
【疲労・ストレス】
疲れやストレスなどで自律神経が乱れると体内時計も狂ってきて、眠りも浅くなり
結果的に、朝寝坊してしまう。
【単に寝不足】
夜更かしが続いて寝不足の状態で、疲れもとれずに朝寝坊。
【病気】
起立性調節障害という病気知ってますか?朝起きれなかったり、いつも体が怠かったり、
立ちっぱなしの状況で立ちくらみや眩暈がしたりする症状です。原因はストレスだったり、
責任感が強い人、低血圧など色々あります。気になる方は内科や循環器科や精神科で
診てもらうといいかもしれません。
朝寝坊しないための6つの対策!!
目覚ましを届かない所に置く
届く範囲に目覚ましがあると、無意識に止めてしまい二度寝の原因になりかねません。
携帯のスヌーズ機能も利用しつつ、携帯とは別にもう一つ目覚ましを用意して手の
届かない所にセットしよう。
アラーム音は定期的に変える
アラーム音を定期的に変えないと、耳がその音に慣れてしまって
朝アラームがなってもBGM状態になってしまいますw
なので定期的にアラームは変える事をオススメします^^
晩酌は量に気をつける
ついつい飲みすぎてしまう事ってありますよね。
でも晩酌は量が多すぎると夜中トイレに起きたり、睡眠の質を悪くしてしまいます。
飲んでる時はウキウキでも、朝になると地獄のように体が怠くて起きるのが辛くなります。
ビールだと中瓶1本・焼酎110ml・ワイン180mlの量が適量です。
私も飲むので分かるのですが、お酒の量減らすのって難しいですよね(´;ω;`)
寝る前はカフェインを控える
カフェインには覚醒作用があるので夜ご飯を食べた後は、コーヒー・紅茶・煎茶などは
控えよう。飲むなら体の温まる『ホットミルク』『生姜湯』『白湯』を飲むように
しましょう。もし寝る前にお腹が空いたら梅昆布茶などでお腹を落ち着かせましょう。
寝る前の携帯やPCは控えよう
寝る前に携帯を見る人は多いと思います。でもPCや携帯の『ブルーライト』が目に入ると、
目が疲れやすくなるうえに体内時計のリズムが乱れて、夜中に何度も起きる原因にもなります。
なので寝る1時間前にはなるべく見ないようにしましょう。
日光が感じられる場所で寝る
日光を浴びる事によって睡眠ホルモンであるメラトニンが減少して眠気を覚まし、
頭もスッキリし体内時計も整えてくれます。大音量のアラームをセットしてる方も多いと
思いますが、脳が危険が迫っていると勘違いをして頭痛や血圧の上昇などの原因になり
体に負担がかかってしまいます。それに寝起きが悪くなる原因にもなります。
光で起きる目覚まし時計って知ってる?
光で起こしてくれる目覚まし時計(アラーム付き)って知ってますか?
朝日と同じくらいの光で起こしてくれるので、快適に目覚める事ができて朝寝坊に
悩んでる人にはオススメです。やはり人間はアラームよりも光で自然に目覚める方が
体の負担もなく、脳を驚かせて不快な思いをする事もなくスッキリ起きれます。
光で起きる事ができると耳が聞こえにくい方でも、アラーム無しでスッキリ目覚める事が
できます^^カーテンを開けて寝るという方法でもいいのですが、落ち着かなくないですか?
特に女性は防犯面でも気になるので、カーテンはキッチリ閉めて寝たいものですよね^^
目覚まし時計は”音”から”光”の時代へ!最先端の目覚まし時計とは
まとめ
朝寝坊すると仕事に行くのも嫌になったり、遅刻して行ったとしても
その日1日気まずい思いをするので、なんとかして寝坊癖をなおしたいと思いますよね。
でもなかなか起きれないのが現状。特に冬は寒くて二度寝の危険性大!!ですね。
自分なりに色々工夫して、自分に合った方法で対策して寝坊0を目指したいものですね。
最後までありがとうございました。
コメント